仮面夫婦をやめて仲良し夫婦になる方法

パートナーシップの引き寄せ

今日は、
メルマガ 読者さんのお悩みに
回答していこうと思います。


パートナーに対しての
イライラ、モヤモヤを解消して
よいパートナーシップを
築いていく方法をお伝えしますので、


パートナーシップにお悩みの方は
ぜひご覧ください。
 

まずは自分の気持ちを素直に吐き出す

さっそく、お悩みを見ていきましょう。
 

夫との仲が仮面夫婦に近いです。1人暮らしの父が体調を崩して老人ホームへ入居した際は、一度も面会へ行ってくれず、亡くなった時も、息子が葬儀の手続きなど同行してくれました。空き家になった実家の片付けは、時々手伝ってくれましたが、仕事が忙しいを言い訳に動いてくれません。家では撮りだめしたアニメばかり見ていて、自分の世界に入り込み冷たいです。


いや~、わたしはこの方の気持ちが
とってもよくわかります。


1秒たりとも一緒にいたくない、
というほどの嫌悪感はないけど、


常に夫に対して
静かな「怒り」や「絶望」があり
心の中がとっても冷たくなっている感じなんですよね。


こんなとき、
「夫に感謝しよう」とか
「夫に愛を与えよう」とか言われても、
いやいやいや、無理でしょ!
としか思えませんw


いや、むしろお前が感謝しろ!
とさえ思いますよね。(え、わたしだけ…?w)


こういうときは
どうしたらいいのかというと、


まずはノートを用意して、
夫のいやなところを書きまくってください。


・普通1回くらいは面会に行くでしょ!
・全然手伝ってくれなくてムカつく
・アニメばっかり見ないでほしい


などです。


まずはあんまり難しく考えずに、
とにかく自分の気持ちを吐き出すように
ノートに書き出してみてください。


これはわたしが想像して
書き出してみたものですが、


この記事では、この中の
「全然手伝ってくれなくてムカつく!」
を元に考察していきたいと思います。

内観する

ノートに自分の気持ちを書き出したら、
よーく見てみましょう。


よーく見るときのポイントは…

1.奥にある自分の本当の気持ちを探す(なんでそう思ったのかな?)

2.固定観念を見つける(いらないなら手放す)

3.反対側にあるメリットを考えてみる

 
まず、「ムカつく」という
怒りの感情は二次感情なので、
その奥に本当の気持ちが眠っています。


それは大抵「悲しい」という気持ちです。


・全然手伝ってくれなくてムカつく

→全然手伝ってくれなくて悲しかった


本当は悲しさを感じたのに、
その悲しさを感じることを拒否ったため、
「怒り」で上塗りしたわけですね。


そしたら次は
「本当はどうして欲しかったの?」
と聞いてみてください。



→本当は手伝って欲しかった
→本当はわたしの気持ちに寄り添ってほしかった
→本当はわたしのことを支えて欲しかった


ほら、心の奥の
本当の気持ちが出てきましたね。


わたしいつも、
この「本当の気持ち」を探り当てると
つい涙ぐんじゃうんですけど、
あなたはどうでしょうかね?


この「本当の気持ち」を探り当てて
しっかりと認識して受け止めてあげることが
とってもとっても大切です。



また、

・全然手伝ってくれなくてムカつく

には「家族なら手伝うべき」という
固定観念もあります。


「家族なら手伝うべき」なのに
手伝ってくれないから、
「ルール違反だぞ!」と思ってムカついているわけです。


さて、その固定観念、いりますかね?


「家族だからって必ずしも
手伝わなきゃいけないわけじゃないかも」とか


「家族でも手伝えないときも
あるかも」と思えたなら、


手伝ってくれない夫に
腹を立てることもないですし、


もし手伝ってくれたら、
とても嬉しくて感謝するはずです。


固定観念は、見つけたら
必ず手放さないといけないものではありませんが、


この固定観念が元になって
いやな気持ちが湧き起こっているわけですから、


手放した方が
ラクになれるのは間違いありません。


完璧に手放せなかったとしても、
「例外もある」と思えれば、ラクになりますよ。


最後に、

・全然手伝ってくれなくてムカつく

の反対側にあるメリットを見てみましょう。


夫が全然手伝ってくれなかったことによって
あなたには何かしらのメリットがあったはずです。



ない?いいえ、あるはずです。


例えば…

・夫が面会に行かなかったおかげで
父と親子水入らずの時間を過ごせた

・夫が葬儀の準備をしなかったおかげで
息子が頑張ってくれて、いつもと違う一面が見れた

・夫が実家の片付けをしてくれないおかげで
思い出いっぱいの実家がまだそこにある

などです。


こうやって反対側にある
メリットを見るようにすると、


必ずしも夫がとった行動が
「悪」だとは言い切れないな、
という気持ちになりませんか?


物事には「善」も「悪」もないし、
「プラス」も「マイナス」もありません。


ニーチェの格言に

〔事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである〕

というものがありますが、


わたしたちは人生で起きる物事に
「いい」とか「悪い」と
勝手にジャッジしているだけです。


反対側にあるメリットを探すことで
その出来事に対する解釈を
変えることができます。

自分が冷たくすれば相手も冷たくなる

お悩みの文の中に
「仮面夫婦」っていう言葉があるけど、


これって、
「本当はこう思ってる」
「本当はこうしてほしい」
とかの自分の本音を


相手にぶつけるとケンカになるから
言わないでおこうとした結果、
心を閉ざしちゃったんだと思うんですよね。


表立った怒りはないんだけど、
心の奥には静かな怒りがある。


だから夫に対して優しくなんてできないし
わざと冷たい態度を取ってしまう。


自分がそういう態度をとるから、
相手もそういう態度をとる。


これの繰り返しだと思うんですよね。


いや~、わたしたち夫婦も
前はそうだったからよくわかります。


わたしも、
夫に対してムカついたときは
ひとりでノートに吐き出して
自分と向き合います。


うちの夫はゲームが好きで
仕事から帰ってきたらゲームをします。


夜中までやっているのですが、
寝落ちしちゃうんでしょうね、
朝わたしが起きて夫の部屋を確認すると
電気もゲームもつけっぱなしなことが
週に1・2回あります。


それが本当にいやで!
電気代もったいない~って思うのですがw


ノートに気持ちを吐き出して内観したら、


夫が寝落ちするまで
思いっきりゲームを楽しむことによって
ストレスが発散されて
仕事を頑張ることができているのかな、
と思ったんですよね。


そしたら、朝起きて
電気つけっぱなしなのを見ても
なんとも思わなくなりました。


もしかしたら、
こうやって内観して、
自分の感じ方が変わっても
結局夫は変わってないじゃん!
って思うかもしれませんが、


電気つけっぱなしで寝るの、
今は週に1・2回ですが、
前は2.3回だったんですよ。


少し…だけ、減りましたw


でもね、
そこはあんまり大事じゃなくて。


まず、今までイラっとしてたことに
イラっとしなくなったわけだから
心が穏やかですよね。


イラっとするのとイラっとしないの、
どっちがいいですか?


当然イラっとしない方だと思います。


次に、今まではその、
イラっとした状態で
夫と接していたから


文句を言ったら、
逆ギレして言い返してきた!
ってことがよくありました。


だけど、
わたしがイラっとせずに
穏やかな気持ちでいられるので、
それを夫にぶつけることもない。


いい波動状態でいられるわけです。


自分の波動状態がいいと、
つまり、気分がいいと、
周りに及ぼす影響も大きいです。


影響が大きいし、
それは悪い影響じゃなくていい影響。


すると、不思議なんだけど、
時間差で変わるんですよ。


すぐ、外側(現実)に目を向けて
変わってないとか言わないで
まずは内側(心)を整えてください。


そのためには、ノートに書くのがおすすめ!


ネガティブな感情を感じたときは
毎回こうやって内観するのがいいんだけど、
そんなに毎回はやれないと思うので、


少しでも時間をつくって
できる範囲でやってみてくださいね(´ω`*)


今日の記事が参考になると嬉しいです。


ブログランキングに参加しています。
▼▼▼
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

引き寄せの法則ランキング
引き寄せの法則ランキング

今だけ!電子書籍無料プレゼント中です

わたしは「意識の力」を使って
人生を変えることができました。
一緒に暮らし始めて16年になる夫とは
おしゃべりが止まらないほど仲良しです。


夫の年収が大幅にUPして、
ゆとりのある生活ができるようになり、
東京23区に理想的なマンションを
買うこともできました。


しかし、以前はワンオペ育児で爆発寸前、
夫婦仲が悪く離婚寸前、
貯金ゼロで破産寸前、
という八方塞がりな状態でした。


そんなとき、引き寄せの法則や
潜在意識、脳科学などを知り、
「意識の力」を使うと
現実がどんどん変わっていきました。



世の中の成功者は
みんな意識の力を使っていますし、
わたしのブログやメルマガを
読んでくれた読者の方も
パートナーとうまくいったり、
営業の仕事で何件も契約が取れたりと
どんどん好転しています。


あなたには元々
思い通りの現実をつくる力があります。


現実に不満がある場合、
その力を思い通りに
使いこなせていないだけです。


現実がつくられる仕組みや
意識の使い方を知れば、
願いはスルスル叶い、
思い通りの人生を生きることができます。


誰もが持っている意識の力を使って、
願いを叶える方法をまとめました。


・未来には無限の選択肢がある
・現実がつくられる仕組み
・今までの人生と未来は関係ない
・あなたの願いが叶わない理由
・願いが叶う自分になるには?


など。


これを知っているかどうかで
あなたの人生は大きく変わります。


【未来は選べる!
意識の力で願いを叶える5つのポイント】


【期間限定】で無料プレゼント中 なので
ぜひ読んでみてください。


電子書籍を無料で読んでみる




コメント